糖尿病でも食べてOK!ローカーボなシイタケの肉詰め

シイタケの肉詰め

脂質と血糖値の関係をご存知ですか?

 

 

どうも。masa☆くるぷぴぃ(@masataro_2525)です。

 

ついに梅雨入りしました。

 

梅雨の時期は「ジメジメして嫌だな」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、私は「雨」大好き人間なので少しワクワクしています。

 

雨の「音」「匂い」「冷たさ」が好きなんですよね ⋯。

 

と、その話はおいといて。

 

前回の【ロカボ飯】「キャベツと卵のお好み焼き」はいかがでしたか?

普通のお好み焼きと比べると、糖質がグッと抑えられます。

まだの方は、ぜひ作ってみてくださいね。

 

さて、今回ご紹介する低糖質な【ロカボ飯】は

 

「シイタケの肉詰め」

 

ピーマンの肉詰めも同様ですが、少しの工夫で低糖質なのに、大満足な1品を作ることができます。

 

では、早速!!

オススメの理由

 

合挽きミンチに細かく刻んだ、えのきを入れることによって、

 

低糖質かつ低カロリー

 

これほど嬉しいことはありません。

糖質のことだけを考えるなら、何個でもパクパクといけちゃいます。

脂質と血糖値の関係

ただし、よくスーパーで見かけるミンチは脂質が多いので注意が必要です

赤身肉のミンチなら、脂質は少ない。

 

ですが

 

私を含めおそらく多くの方は、手軽に手に入るスーパーのミンチを使ってらっしゃると思います。

 

脂質は、食直後の血糖値はあげませんが、緩やかに血糖値を上げる食品です。

 

詳しくは「食べものによる血糖値の違い」に、わかりやすく書かれているのでぜひご参考にしてください。

 

食後の血糖値が上がらないからといって

「脂質の取りすぎもよろしくない」

ということです。

きのこは洗う派?洗わない派?

みなさんは、きのこを洗う派ですか?それとも洗わない派ですか?

 

私は、作る料理で分けます。

 

鍋などのどうせ水に触れるじゃないかというものは洗います。

反対に、今回の肉詰めのような直接水に触れないものは、湿らせたキッチンペーパーなどで拭きます。

 

生産者の方の意見もバラバラだそうです。

洗うと風味が落ちてしまうという方もいれば、キクラゲ等は洗っても劣化がないそうなので洗うという方も ⋯。

 

洗うきのこと洗わないきのこが存在するみたいです。

 

でもこれはあくまで生産者の方の意見なので、自分なりに楽しく美味しく調理できたらいいですよね。

 

 

参考ページ(生産者に聞いた、キノコを洗う?洗わない?

今回のレシピ

それでは、今回使用した材料、調味料を紹介していきます。

 

材料名には、細かい栄養成分や説明がされているサイト「カロリーSlism 」様のリンクを貼っておきました。

詳しい情報を知りたい方は、リンクをクリックしていただけると詳細が表示されます。

 

ぜひご活用くださいね。

 

(※炭水化物とは、糖質+食物繊維の量です。そのため、糖質量は、炭水化物量−食物繊維で求めることができます。)

 

【今回のレシピ】(1人分)

<材料>

<調味料>

  • ナツメグ ⋯ 少々
  • ガーリックパウダー⋯ 少々
  • ブラックペッパー⋯ 少々
  • オリーブオイル⋯ 少々

 

糖質(1人分):2.7g

 

 

1人分の糖質はなんと、2.7g。

 

これはおにぎりの約20分の1の糖質量です。ということは糖質だけで考えると、シイタケの肉詰めを60個食べるとやっとおにぎり1つ。

 

あかん!あかん!

 

糖質面では問題ありませんが、脂質やカロリーがヤバイことになります。

 

でも、安心してついつい食べすぎちゃうんですよね ⋯。

解説動画・ポイント

解説動画

ここまで、オススメする理由やレシピを紹介してきました。

次は、本日の料理動画をどうぞご覧ください。

調理のポイント

2つのポイント
① シイタケの軸やひだはなるべく深く掘る。
② 弱火でじっくりと火を通す。

1点目は、シイタケの軸やひだの部分はなるべく深く掘ってください。

浅すぎると種(肉の部分)が剥がれてしまいます。

しかし、あまりしつこく掘りすぎると、シイタケを貫通して破れてしまうので気をつけてください。

 

2点目は、弱火でじっくりと火を通してください。

動画では、ボリュームを出すために、種(肉の部分)をだいぶ肉厚にしてあります。

もし、食べた時に生っぽいなと感じたら、電子レンジにかけることで中まで火が通ります。

おわりに

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

今回はロカボ飯「シイタケの肉詰め」を紹介しました。

 

シイタケは大ぶりのものを使うと、種とシイタケが剥がれにくいです。

普通はシイタケと種を剥がれにくくするために、薄力粉等をまぶします。

 

ですが、薄力粉は糖質。

 

シイタケを掘って、奥まで種を詰めれば剥がれにくくなります。

 

一工夫で無駄な糖質を取らなくて済むので、血糖値も安心です。

 

でも

「脂質は食直後の血糖値はあげないが、その後遅れて緩やかに血糖値を上げる」

ので食べすぎには気をつけたいです。

 

 

 

少しでも良かった、役に立った、と思ってくださった方は本記事のシェア、Twitterフォロー(@masataro_2525)よろしくお願いします。

 

それではまた。

 

いつも誰かのお陰様☆

 

 病気ブログへ
 病気ブログ 1型糖尿病(小児糖尿病)へ

ランキングサイトに登録しています。皆様の1ポチッとが記事を書く力になります。

 

動画が少しでもいいなと思ってくださった方はチャンネル登録の程よろしくお願いします。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村