あなたは正しい日本語の使い方をしていますか?

日本語
こんにちは。当ブログ管理人のmasa☆くるぷぴぃ(@masataro_2525)です。
 
皆さんは正しい日本語を使用していますか?
 
言葉遣いに正解不正解はありません。
しかし、世間一般で正しい使用方法というものが認められています。
 
それと反対に誤用というものも存在します。誤用をすると、教養が低いと思われたりするかもしれません。
 
今回は日本語教師として海外で勤務していた私も読んでみて目からウロコだった、日本語の誤用、慣用表現について紹介します。
 

正用と誤用

 
まず、正用(正しい使用)誤用(間違った使用)とはそもそも何が基準なのでしょうか。
正用と誤用の明確な基準はありません。
 
なぜならば、言葉つまり言語とは時代の移り変わりとともに変化していくものだからです。
そのためその時代ごとに正用と誤用が存在するというわけです。

 意味の誤用

意味の誤用

いい薬になる

この場合の「薬」の意味は『大辞林』に説明が見える。

その場では打撃や衝撃となるが、結果として良い影響を与える物事。「試験に落ちたのも良い薬になるだろう」「薬が利きすぎる」(Via:20)

「良い薬のなる」という表現は、「良薬口に苦し」という言葉があるように、その場では辛いがのちに良い結果をもたらすという意味で理解していました。

一時的なマイナスがあり、後にプラスなことが起こるということです。

しかし現在の表現では、後者のプラスの意味でのみ使用されることが多くなってきているそうです。

 

その背景として、最近の薬は飲みやすいように工夫されていて、世間の認識が「苦さ」と結びついていないという時代の変化が考えられるそうです。

「おざなり」と「なおざり」

  • おざなり:その場の間に合わせ
  • なおざり:真剣に取り組まない様子。いい加減。

以下をみてみましょう。

  1. この点をおざなりにしたくない。
  2. この点をなおざりにしたくない。

この2つの文章はどちら正用表現です。

そしてこの場合両方とも「いい加減」と入れかえても、意味がほとんど変わりません。

この場合において、3語は類義であると言えます

しかし、異なる前後関係の時には類義にならないことが多々あるそうです。例えば

  1. お医者さんに見てもらう。
  2. お医者さんに診察してもらう。

この場合の「見る」と「診察する」は類義というよりほぼ同義に近いです。

しかし、同義だからといってこれ以外の場合、例えば「映画を見る」の代わりに「映画を診察する」ということはできないということなのです。同様に

  1. 正用:おざなりな挨拶をする。
  2. 誤用:なおざりな挨拶をする。

は、「なおざり」が使用できない場合です。

  1. 正用:伝統をおざなりにする。
  2. 誤用:伝統をなおざりにする。

は「なおざり」が使用できない場合です。

「おざなり」と「なおざり」

終わりに

言葉は時代とともに変化していく生き物です。

そんな日本語を学びたいをいう外国人学習者が増加しています。

言葉は面白いです。

私たちが今使っている言葉遣いもいずれ誤用となる時代がくるかもしれません。

若者言葉も時代の変化とともに、徐々に正用とされてきています。

 

少しでも良かった、役に立った、と思ってくださった方は下のボタンより本記事のシェアをよろしくお願いします。

 

それではまた。

いつも誰かのお陰様☆

 

 

<参考文献>国広哲弥(1991)『日本語誤用・慣用表現』講談社 250頁